
遺品整理の生前予約~内容とメリット、申込の手順~
以前は一部の人々だけが意識していた「終活」。時代が進んで、現代では終活や生前整理を意識する人が多数派ともいえる状況になっています。
そんな中、注目を集めているサービスが遺品整理の「生前予約」。今初めて聞いたという方も、すでに聞いたことがあるという方も、下のような点を疑問に思うでしょう。
- どんなことをするのか
- どんなメリットがあるのか
- どうやって申し込むのか
この記事では、これら3つのポイントを中心に、遺品整理の生前予約についてまとめていきます。「自分の死後に誰も困らないような終活をしたい」と考えている方には、きっと参考にしていただけるでしょう。
遺品整理の生前予約とは?どんなことをする?
遺品整理の生前予約は、まだ歴史の浅いサービスであるため、内容を知らない人の方が多いものです。ここではまず、遺品整理の生前予約とは、どのようなことをするのかを解説していきます。
「自分の死後の遺品整理」を、生きているうちに予約する
遺品整理の生前予約とは「自分が亡くなった後の遺品整理」を、「自分が生きているうちに」予約するものです。「事前予約」と呼ぶこともあります。
通常の遺品整理は、親御さんなどが亡くなった後で「生きているご遺族の方」などが、依頼するものです。そうでなく「ご本人が生前に依頼する」というのが、最大の特徴です。
「死後に迷惑をかけたくない」という人々に人気のサービス
終活が継続的なブームとなっている昨今、「自分の死後に迷惑をかけたくない」という方が増えています。毎日新聞も下記のように報道しているほどです。
元気なうちに人生の最期について考える「終活」が県内でも盛んだ。民間の支援団体も発足し、観光を取り入れたツアーにも乗り出したほか、葬儀会社が開くセミナーも軒並み定員に達する盛況ぶり。認知度の高まりで参加者層にも変化が出てきている。
終活ブーム 県内でも 人生を見つめ直す 民間団体、観光ツアー企画 葬儀会社のセミナー盛況、親子での参加も
こうした方々の間で、遺品整理の生前予約は人気となっています。特に早い方では、40代や50代から老前整理や断捨離を進めていることもある程です。
遺品整理の生前予約をする2つのメリット
遺品整理の生前予約をするかどうかを考える際、一番気になるのは「どんなメリットがあるのか」という点でしょう。ここでは、遺品整理の生前予約のメリットを2つ、解説していきます。
家族・親戚などに負担をかけずに済む
特に一人暮らしの高齢者の方が突然死された場合など、残された家族・親戚の方々には大きな負担がかかるもの。しかし、遺品整理の生前予約をしておけば、その負担を大幅に軽減できます。
- 業者を手配する必要がない
- 業者に支払いをする必要がない
- 何をすべきか業者が事前に把握しているため、作業が早い
このような理由で、時間的・金銭的・精神的に、遺族の負担が大幅に減るのです。これが遺品整理の生前予約をする最大のメリットといえるでしょう。
死後の心配がなくなるため、余生も楽しく過ごせる
誰でも「自分のせいで人に迷惑がかかる」というのは抵抗があるもの。まして、その相手がお子さんやご家族であればなおさらです。
その点、遺品整理の生前予約をしておけば、自分の死後の心配をする必要がありません。「いつ死んでも大丈夫」と、心おきなく残りの人生を楽しむことができます。
結果的に健康になり、突然死などのリスクも減ることが多いといえるでしょう。
なお、このようなメリットは遺品整理の生前予約だけでなく、「自ら行う身辺整理」でもいえることです。身辺整理については下の記事で詳しく解説しているため、興味がある方はこちらを参考になさってみて下さい。

遺品整理の生前予約はどうやって申し込む?手順を解説
遺品整理の内容やメリットがわかったら、次に気になるのは「どうやって申し込むのか」という方法でしょう。ここでは、生前予約の申し込み手順を解説していきます。
複数の業者から見積もりをとる
遺品整理の生前予約のサービスは、多数の業者が提供しています。その中でどの業者がもっとも信頼できるか見極めるために、必ず相見積もりをとるようにしましょう。
相見積もりをとる理由は「できるだけ安く、良いサービスを受けるため」でもありますが、何より「いい業者に出会うため」であるといえます。遺品整理の専門業者は、現時点ではまだ「玉石混交」であり、1軒回るだけで良い業者と巡り会えるとは限らない、というのが実情です。
値段以上に「いい業者と出会うため」に、複数の業者に相談することが必要だと理解していただけたらと思います。
業者を決定して契約
信頼できる業者が見つかったら、その業者と正式に契約します。保険や不動産などの契約と違い、特に法的な決まりはないため、契約は簡単にできるものです。
もし契約の直前であなたにとって不利な条件を提示してくるようなことがあれば、その業者との契約は白紙に戻すべきだと考えてください。
亡くなるときまで、定期的に契約内容の見直し・更新
遺品整理の生前予約は、いつ実行されるかわからないもの。予想外に長生きして「10年経っても実行されない」という可能性もあります。
このため、1年に1回などのペースで、定期的に契約内容を見直します。サービスの内容を追加、あるいは削減するなどの更新も必要になるでしょう。
こうした「メンテナンス」を繰り返すことで、いざ遺品整理が必要になったときに、もっとも適切なサービスを受けられるようになります。
まとめ
どんなことでも、先々を見通して行動している方は失敗が少なく、ストレスのない生活を送れるもの。それは遺品整理の生前予約でも同じといえます。このような準備をしっかりしている方の周囲では、ご家族やご親戚など、すべての方が安心できるでしょう。
弊社ではそのような安心を実現するお手伝いとして、遺品整理の生前予約も承っております。このサービスに限らず、遺品整理のすべてのサービスにおいて、弊社は関東エリアの業界最安値保証宣言をいたしております。
もちろん、価格がリーズナブルなだけでなく、遺品整理士などの有資格者によって、真心を込めたサービスを提供させていただきます。お客様にとってベストの業者を探していただくため、他社との相見積もりをとっていただくことも歓迎です。
どのような内容でも歓迎ですので、まずはお気軽にご質問・ご相談くださいませ。お客様が気持ちよく生前整理を終え、楽しく生活していただけるよう、最大限のお手伝いをさせていただきます。
遺品整理のみらいプロセスの対応エリア
遺品整理みらいプロセス にお任せください
遺品整理みらいプロセスは、埼玉・東京・千葉・神奈川の遺品整理、生前整理なら即日にお伺い出来ます。お急ぎの方、現場にはいけない遠方の方など、是非ご相談下さい。